【令和7年度】介護職員等処遇改善加算について
介護保険最新情報vol.1363 ~処遇改善加算がさらに取得しやすくなります!



対象となるサービス
※知多北部広域連合が指定するサービスのみ掲載しています。
届出方法、届出期限及び届出書類について
1.届出方法
電子メールで給付係(kyuufu@chitahokubu.or.jp)に提出
- メールの件名は、【法人名】令和○年度介護職員処遇改善加算計画書(実績報告書)として、本文にご担当者名および連絡先を記載してください。
注意事項
加算の算定に当たっては、毎年度、介護職員処遇改善計画書の提出及び実績報告の提出が必要です。
また、就業規則を改正した場合(介護職員の処遇に関する内容に限る。)やキャリアパス要件等に関する適合状況に変更があった場合には、変更届が必要です。
処遇改善加算の届出については、法人が複数の事業所を有する場合、県内外を問わず複数の事業所間で一括して介護職員処遇改善計画を作成することが認められています。
なお、一括して作成する場合においても、事業所の指定権者ごとに届出が必要になります。
最後に、R7計画書については厚生労働省から発出されている介護保険最新情報vol.1353を、R6実績報告書については介護保険最新情報vol.1215を確認の上、手続きをしてください。
なお、問合せについても介護保険最新情報に掲載されているQ&A等を確認の上、それでも不明点がある場合にご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
2.必要書類
様式
地域密着型サービス
介護予防・日常生活支援総合事業
令和7年度計画書
令和6年度実績報告書
令和6年度計画書提出時に様式7(加算未算定事業者用)で提出された場合は、別紙様式3ではなく、別紙様式7の実績報告書のシートをご利用ください。
変更・特別な事情に係る届出書
3.届出期限
提出期限は以下の通りです。
1 令和7年度介護職員等処遇改善加算の届出
(1)提出期限
令和7年4月15日(火)
※4月15日までに計画書等が提出されない場合は、当該加算の4月及び5月分が算定できません。なお、介護職員等処遇改善加算の6月分以降の算定については、算定を開始する月の前々月の末日までに計画書を提出してください。(例:令和7年7月から算定開始→令和7年5月31日までに提出)
(2)提出書類
【別紙様式2】補助金・加算計画書一体化様式、介護給付費算定に係る体制等に関する届出書、介護給付費算定に係る体制等状況一覧表
(3)提出方法
電子メールで給付係(kyuufu@chitahokubu.or.jp)に提出
2 令和6年度介護職員等処遇改善加算等の実績報告
(1)提出期限
令和7年7月31日(木)
※実績報告書の提出期限は、「最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日」です。(例:最終の加算の支払い月が令和7年5月→令和7年7月31日までに提出)
(2)提出書類
【別紙様式3】実績報告書
(3)提出方法
電子メールで給付係(kyuufu@chitahokubu.or.jp)に提出
3 変更届・特別な事情に係る届出
必要に応じて提出してください。
4.その他
処遇改善等に関する支援、介護テクノロジー導入・継続活用支援及び訪問介護等事業所への支援に係る各種支援策について、介護事業所において積極的にご活用いただくため、別添のとおりリーフレットが作成されました。