介護保険事業者の方へお知らせ
知多北部広域連合から各事業所へ
令和7年12月26日 令和7年1月受付分(地域密着型サービス)、令和7年1~4月受付分(居宅介護支援事業所、総合事業)更新対象事業所について上記のとおり掲示します。該当事業所については掲示内容をご確認いただき、期限までに更新申請をお願いします。
【重要】指定申請等に係る電子申請届出システムの運用開始について
令和6年9月26日 令和6年11月より申請届出の際に電子申請届出システムの利用が可能となります。
介護保険最新情報
周知・案内・その他お知らせ
令和7年1月16日 令和7年度WAM助成(通常助成事業・モデル事業) において、【社会福祉諸制度の狭間にある課題に対応し、地域共生社会の実現に向けて取り組む事業】を実施する団体の活動を募集します!
令和7年1月16日 このことについて、国から案内がありましたので周知させていただきます。
【オンラインイベントのご案内:1/18(土)】能登半島地震に派遣された介護職員が語るトークイベント「災害下の介護職」
令和7年1月14日 2024年1月1日に発生した能登半島地震では広い範囲で甚大な被害が生じました。厚生労働省でも発災後、介護職員の方に被災地への応援派遣に応じていただき、被災者支援にご尽力いただきました。発災から約1年を迎え、被災地に派遣された介護職員の方々に、現地での経験や支援を通じて感じた「介護職への思い」などを語っていただくオンラインのトークイベント「災害下の介護職」を開催します。災害下で介護職がどのように支援を行ったのか、被災地支援にあたったことで感じた介護職の大切さや難しさはどんなものだったのかなど、被災地に派遣された介護職員の方にお話をお聞きします。
【開催概要】
・イベント: トークライブ「災害下の介護職」 The VOiCE of KAiGO in LIVE Vol.6
・日時: 2025年1月18日(土)19:00~20:00 ※終了時刻は予定。申込不要、参加費無料。
・登壇者: 被災地で支援にあたった介護職員の方 4名
・司会: 一般社団法人KAiGO PRiDE理事 小口 貴幸 氏
・開催方法: YouTube Live (https://youtube.com/live/4q7fL6PUuo0?feature=share
※どなたでもご視聴いただけます。
※本イベントは厚生労働省補助事業「令和6年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)」として一般社団法人KAiGO PRiDEが主催します。
令和7年1月8日 このことについて、別添の応募要領に基づき愛知県では広く事例を募集することといたしました。
令和7年1月8日 公益財団法人テクノエイド協会より、「介護ロボット全国フォーラム2024」の開催のお知らせがありましたので、ご案内いたします。「介護ロボット全国フォーラム」では、既に商品化あるいは、近々商品化を予定している介護ロボット等のデモンストレーションをする機会を設けるとともに、厚生労働省と経済産業省が連携して行う介護ロボットに係る各種事業の進捗報告を行い、さらには開発・普及に向けた先駆的な取組事例の紹介等を行います。
令和6年12月23日 添付のとおりオンデマンド研修会を開催しますので、ぜひご参加ください(申込フォーム)。 ※申込期限 令和7年1月14日(火)まで(先着順)
令和6年12月19日 愛知県高齢福祉課介護保険指導第二グループより別添のとおり回答依頼がありました。各事業所ご多用のところ恐れ入りますが、積極的なご回答お願いします。
令和6年12月16日 あいちサービスロボット実用化支援センターより別添のとおり案内がありました。どなたでも無料で御参加いただけます。生産性向上推進体制加算のモデルになっている善光会様や、訪問入浴サービスを中心に事業展開をしているアサヒサンクリーン様から事例発表をしていただきます。また、入浴支援機器メーカーからの製品紹介などをしていただきます。(ホームページ)
令和6年12月3日 介護保険法施行規則の改正に伴う介護支援専門員証関係手続きについて、別添のとおり改正がありました。
令和6年12月3日 社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団主催で、「あいち・なごや介護ロボット地域フォーラム」を別添のとおり開催することとなりました。(参考URL)
令和6年11月15日 愛知県より相談会の周知依頼がありましたのでお知らせします。
令和6年11月15日 愛知県から令和6 年度愛知県小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修及び愛知県認知症対応型サービス事業管理者 研修 (第2回)の受講者募集について案内がありました。希望者は募集案内をご確認のうえ、期日までに必要書類をご提出願います。
令和6年11月14日 令和6年介護事業所研修会に申込みをされた事業所は別添「動画配信の流れ」及び別でお送りしたID・パスワードをご確認のうえ受講してください。また、受講後はアンケートに協力をお願いいたします。
令和6年11月7日 このたび知多北部広域連合では、業務効率化を目的に国が推進する「ケアプランデータ連携システム」の導入支援として、知多北部広域連合管内の居宅介護支援事業所、介護保険サービス事業所等を対象に研修 会を開催します。 貴職員の受講についてご配慮くださいますようお願いいたします。(申込フォーム)
令和6年10月30日 厚生労働省で実施している、「介護労働者雇用管理責任者講習(総合コース、eラーニング)」が開催されるため、周知依頼がありました。
令和6年10月24日 このことについて、愛知県 福祉部 地域福祉課 から別添のとおり案内がありました。
令和6年10月22日 厚生労働省より別添に係る事務連絡がありました。
令和6年10月18日 愛知県において「主任介護支援専門員研修」及び「主任介護支援専門員更新研修」を実施している、公益財団法人愛知県シルバーサービス振興会(以下「(公財)愛知県シルバーサービス振興会」という。)が令和6年度末をもって解散することに伴い、令和7年度の当該研修については一般社団法人愛知県居宅介護支援事業者連絡協議会(以下「(一社)愛介連」という。)が別添のとおり実施する予定としておりますのでお知らせします。
令和6年10月18日 厚生労働省より別添のとおり通知がありました。
令和6年10月10日 厚生労働省老健局より介護分野の人員配置基準に関するいわゆるローカルルールについて、一層の実態把握や事例等の取集・整理・分析等を行うことを目的とした事業に係る現状把握のためのアンケート調査依頼がありました。(回答フォーム)
令和6年10月1日 愛知県福祉局高齢福祉課介護保険指導第二グループより周知依頼がありました。なお、申込締切日については、令和6年10月3日(木)と記載がありますが、研修実施機関より、令和6年10月7日(月)まで受付可能と確認しております。
令和6年9月26日 厚生労働省より協働化・大規模化等による介護経営の改善に関する資料が届きました。
令和6年9月20日 別添のとおり令和6年度介護のしごと魅力発信等事業ニュースレターが届きましたので周知します。
令和6年9月13日 別添のとおり研修会を開催いたします。①職場の未来を守る!ハラスメントゼロへの挑戦 ②定着・採用の新常識!?~介護業界の生存戦略~【各研修申込フォーム】
令和6年9月12日 愛知県 産業振興課 次世代産業室より「あいちロボット産業クラスター推進協議会」第2回オープンセッション~“みんなが幸せになる”介護現場の生産性向上の取組-手法や実践、支援施策の紹介-~の周知依頼がありました。申込みはこちらからお願いします。(申込みフォーム)
令和6年9月4日 このことについて、愛知県福祉局高齢福祉課より受講者募集が始まりました。受講希望者は令和6年9月30日(月)までに知多北部広域連合事業課給付係へ受講申込書をご提出ください。(愛知県ホームページ)
令和6年8月28日 令和6年9月受付分、更新対象事業所について上記のとおり掲示します。該当事業所については掲示内容をご確認いただき、期限までに更新申請をお願いします。
令和6年8月26日 愛知県福祉局高齢福祉課より別添の周知依頼がありました。なお、募集期間は令和6年8月21日(水)~令和6年9月24日(火)17時までですのでご留意ください。
令和6年8月22日 愛知県福祉局高齢福祉課より周知依頼がありました。各事業所ご確認願います。
令和6年8月21日 愛知県福祉局高齢福祉課より「外国人介護人材受入促進事業」が開始した旨の連絡がありましたので周知します。
【募集期間】令和6年8月21日(水)から令和6年9月20日(金)まで(外国人介護人材受入促進事業)
令和6年8月16日 添付のとおり知多北部広域連合現任介護職員研修会を開催しますので、ぜひご参加ください(申込フォーム)。 ※申込期限 令和6年8月30日(金)まで(先着順)
令和6年8月9日 添付のとおり知多北部広域連合介護支援専門員研修会を開催しますので、ぜひご参加ください(申込フォーム)。 ※申込期限 令和6年8月23日(金)まで(先着順)
令和6年8月6日 添付のとおりオンデマンド研修会を開催しますので、ぜひご参加ください(申込フォーム)。 ※申込期限 令和6年8月20日(火)まで(先着順)
令和6年7月3日 愛知県より別添のとおり案内がありました。受講を希望される方は、期日までに知多北部広域連合へ必要書類を提出してください。
令和6年6月27日 令和6年6月~9月更新申請対象事業所について上記のとおり掲示します。該当事業所についてはExcelファイルをご確認の上、期限までに更新申請をお願いします。