介護給付費のお知らせについて
知多北部広域連合では、介護保険制度への理解を深めていただくため、介護保険を使って介護保険サービスを利用された方に対し、介護保険サービスの利用状況や介護保険サービス費用等を記載した「介護給付費のお知らせ」をお送りしています。
※請求書ではありませんので、これにより支払いを行う必要はありません。
発送時期
知多北部広域連合では、年2回、介護保険サービスをご利用の皆さんにお知らせをお送りしています。

お知らせの確認の仕方
「介護給付費のお知らせ」とお手持ちの「サービス利用票」や「領収書」を照らし合わせ、サービスの種類、回数、利用者負担額などが同じ内容であるかご確認いただき、記載内容にご不明な点がある場合には、担当のケアマネジャーやサービス事業者にお問い合わせください。

よくあるご質問
Q1.「介護給付費のお知らせ」とは何ですか?
「介護給付費のお知らせ」は、介護保険サービスの利用状況をお知らせする通知で、サービス内容や回数等に間違いや不明な点がないか確認していただくために発送しています。
「介護給付費のお知らせ」とお手持ちの「サービス利用票」や「領収書」を照らし合わせ、サービスの種類、回数、利用者負担額などが同じ内容であるかご確認いただき、記載内容にご不明な点がある場合には、担当のケアマネジャーやサービス事業者にお問い合わせください。
また、定期的に、利用しているサービスについてケアマネジャー等と相談し、ご自身にあったサービスを利用しましょう。
※領収書や請求書ではありません。また、確定申告にはお使いいただけません。
Q2.どのようなデータを基に作成したのですか?
サービス事業者からの請求に基づいて、すでに支払が行われた給付費について作成したものです。したがって、該当年月にサービスを利用していても、何らかの事情によりサービス事業者からの請求が遅れた場合には、同じ月の利用分として記載されないことがあります。
Q3.「居宅介護支援」や「介護予防支援」といった、支払っていないサービス種類が記載されているのはなぜですか?
「居宅介護支援」及び「介護予防支援」とは、ケアプラン(介護サービス計画)を作成するなどのケアマネジメント業務に対するケアマネジャーへの介護報酬です。この報酬は、介護保険から全額支払われるもので、利用者に負担はありませんが、介護保険から給付されているため、お知らせしています。
Q4.利用した覚えのないサービスが記載されているときはどうすればよいですか?
まずは、ケアプラン(介護サービス計画)を作成しているケアマネジャーや記載されているサービス事業者に確認してください。それでもなお、利用の事実がない場合は、知多北部広域連合事業課給付係へご連絡ください。
Q5.介護保険サービスの利用方法を見直したいときはどうすればよいですか?
ケアプラン(介護サービス計画)を作成しているケアマネジャーに相談してみてください。介護保険サービスを利用するにあたって、ケアマネジャーがあなたの困りごとや生活の希望から、ご自身がすでに取り組まれていることを含めて、サービスを検討してくれます。